#005 キャンペーンを開催しました!(2024/10/29~31)|活動記録

レポート

参加人数:21名

《開催情報》
★自己肯定感アップエクササイズ「TGT」をやってみよう★
期間:今日から3日間(10月29日~31日)
目的:TGTをまずはやってみる!
やること:
 ①その日にあった「3つのいいこと」を見つけて、ここに記載。 以上!

 はじめてのキャンペーン開催、ということで、3日間と短い期間にしてみました。 まずは何事もやってみる、が大事だと思うし、これは時間にも左右されないので、「自己肯定感アップしたい」「子どもの自己肯定感を上げたい」という方は絶対に参加してください!興味があるのに参加できない=「自分や子どもの自己肯定感を上げることはあなたの人生の優先順位が低い」ということ。厳しいことを言いますが、実現したいと思っていることの優先順位を上げなければ、何も変わることはできません。3日間ですので、ぜひ一緒にやってみましょう!! また、こちらは親子で実践するエクササイズでもあります。今回ははじめてなので自分一人で取り組みますが、親子で取り組むための方法なども今後お伝えしていこうと思っています。そのために、まずは第1回目のこちらが重要です。たくさんの方のご参加をお待ちしています!

 はじめてのキャンペーン開催でしたが、21名の方が参加してくれました!1期生のやる気がすごい!!

「自己肯定感を上げたい」「子どもに自己肯定感が高い子になってほしい」
そう思っていても、具体的に何をしたらいいのか、よくわからないですよね。
今回は、mamacoが読んだ本に載っていた親子で行う自己肯定感アップエクササイズを、まずは自分が体験してみようというねらいで開催してみました!!

《メンバーの1日目のレポートより抜粋》
・後回しにしていた資材整理をやってみた。
・NISAの運用を始めるために口座開設しました。
・食洗機をかけて9時までに保育園に双子を送れて、保育園に送ったその足で朝イチから三女を遊び場に連れていけた。

 1日目の終わりに、わたしから以下のようなアドバイスさせていただきました。

「できたこと」「がんばったこと」が多い印象でしたが、 「ハロウィン衣装がぴったりサイズだった」や、「100均よりも普通に売っている500枚入りのコピー用紙がコスパが良いことをしれた!」など、自分のがんばりとは別でおきた”いいこと”もありましたね! 実はこれがものすごく大事。ついつわたしたちは「自分ががんばったこと」とか「自分の褒めポイント」を見つけてしまいます。もちろんそれもとても良いことなのですが、もっともっと、”いいこと”のハードルを下げる練習をしてみてほしいんです!!日常の中で「ラッキー!」と思えることが増えると、毎日がよりハッピーになります。こういう思考癖がつくと、子どもや家族、他人に対してもポジティブな言葉がけができるようになります。 ぜひ、このことも意識して、2日目3日目も取り組んできましょう!!♡

《メンバーの2,3日目のレポートより抜粋》
・ラス1のカレーうどんをゲットできた。
・子どものハロウィンパーティーがかわいかったです。
・誰も体調不良がいなかった。
・在宅ワーク落ちたけど、また探そ~ って思えた。

 一日の中の”良いこと”って、自分のおかげなことだけでなく、実はたくさん起こっているんですよね。それにどう気づいて感謝できるかで、人生の幸福度って変わってくると思うんです。

 わたしの場合はというと・・・
「自分過ごしたの1日を振り返ることが億劫になっている」ということがわかりました。
正直、振り返ってもすぐには何があったか出てこず・・・。めんどくさいと思ってしまいました。
大人でもこう思うんだから、自分の思いを言葉にすることが難しい・記憶が曖昧である子どもにとっては、とってもハードルが高いことですよね。
 ただ、おとなも子どもも、考える習慣をつけることでそのハードルはぐんと下がっていきます。 

 こんなうれしいレポートもいただいたのでシェアしますね!

《メンバーのレポートより抜粋》
わたしは子育てがあまり好きじゃないので、「今日も子育て以外にもたくさん楽しいことあったよ!」と自分に言い聞かせたら、子たちのわがままに寛容になれることがわかりました!わたしにとっては大きな発見!これからも自主的に続けたいなーと思いました。

 正直、3日間やっただけでは、自己肯定感が上がるわけではありませんし、ポジティブな思考癖が身につくわけでもありません。でも、「まずはやってみる」ことで、何かしら前に進めたんじゃないかな、とみんなのレポートを見ていて思いました。 

今後も「思考癖」をつけられるようなキャンペーンを開催していきますね!
キャンペーンがなくてもやったよ!という方、ぜひぜひ広場の#21_やってみた報告で教えてくださいね!!

 

 

自分も家族もしあわせにしたい
ママのための
オンラインコミュニティ

"MaMaCollege"


\ メンバーの方はログイン /