#003 はじめての!マインドツリーMeetを開催しました!(2024/10/25)|活動記録

レポート

参加人数:10名

テーマ:「自分を大切にするとは?-自分について考えてみよう-」

 はじめてのマインドツリーMeetにもかかわらず、10名とたくさんの方が参加してくれました!1期生のみなさんのモチベーション、さすがです!!

 マインドツリーMeetはGPTs「ままっこマインドサポーター」を使って行います。ChatGPTを使ったことがある方はわかると思うのですが、うまく活用するためには、ChatGPTに読み込ませる(学習させる)「プロンプト」というものが重要な役割をします。「プロンプト」とは、AIに何をしてほしいかを伝えるための「指示」や「質問」のことです。AIに話しかけるときの「スタート地点」になるもので、プロンプトの内容によってAIの回答が変わるため、プロンプトを上手に作ることがができればよりAIを活用できる、ということになります。
 MaMaCollegeでは、ChatGPTなど、市場価値が高い人になるために役立つ技術やマインドについてもみなさんと一緒に学んでいけたらと思っています。

GPTsにについて学びたい人が多ければ、それに特化した内容のコンテンツも作っていこうと考えています!

 今回は「自分を大切にするとは」というかなり大きなテーマでした。テーマが広すぎて、どんな意見が出るんだろうとわたし自身とても不安でした。メンバーも「何も考えずに臨んだ」という方が大半だったと思います。しかし、GPTs「ままっこマインドサポーター」がうまくヒアリングしてくれ、みなさんの意見を引き出せたのではと感じました。

《具体的に「自分を大切にできていない」と感じるときはありますか?》《「自分を大切にする」とは、理想としてどのような行動や感覚を持つことだと思いますか?》など、抽象度を下げて質問してくれたので自然に意見が出てきたように感じました。その後、メンバーの具体的な意見をさらっとまとめるGPTsにも、驚きましたね!
 また、自分を大切にするということは、「自分を赤ちゃんのようにかわいがり、そこにいるだけで大切でかわいい存在として扱う」という意見が出ました。それに対してさらに踏み込んで《自分を「赤ちゃんのようにかわいがる」ために、理想的にどのような時間や習慣を取り入れたいと考えていますか?》という質問もありました。このサロンのために作ったGPTs「ままっこマインドサポーター」は、プロンプトにサロンのコンセプトやmamacoの思いも多少入っており学習してくれているので、キーワードとなるような内容を拾い上げてくれて、さすがと思いました。
 ただ、やはり機微のに触れることや、より深い解釈をしていこうと思うとAIにはまだまだ難しい場合があるため、途中でわたしのほうからさらに質問をさせていただく場面もありました。

 はじめてのマインドツリーMeetでしたが、みなさん積極的に考え、発言していましたね!
「もっとうまくまとめて伝えられるようになりたい」「発言しようと思ってもうまく言葉にできない」などとご自身を振り返って反省していらっしゃる方もいました。わたしとしては全く気になる点はなかったのですが、みなさんの振り返りを読んで、「成長したい」という向上心に溢れているな、と感動しました!落ち込んだり卑下するようなことは必要ありませんが、「もっとこうしたい」「こうなりたい」という思いが出てくることはとても素晴らしいことです。サロンで活動の中でそれに気づいたり、モチベーションが上がったりすることはとてもうれしいなと思います。
 

 今回「自分を大切にするとは?」と大きなテーマで話し合ってみて、もっと話したい!というトピックもたくさん出てきましたね。そのひとつひとつを深掘りするような内容もやってみたいですね。
 Meet後の感想に書いてくださった方もいましたが、慣れてきたら、今後は5人ずつに分かれてじっくり話し合う時間を設けるなどもいいなと思いました!

 また、「一日の終わりに自分を褒める」など、具体的な方法も出ていたので、キャンペーンも実施していこうと思いました。今後のサロンで野活動もますます楽しみです!

メンバーによるMeetの感想は広場の#05_meet下層にある✔Meet感想からご覧ください。

GPTs「ままっこマインドサポーター」による記録とまとめ
『自分を大切にするための理想と課題』

1. 現在の課題・自己批判の要因

  • 日常の自己犠牲
    • 身体的な我慢(トイレを我慢、スキンケアを後回し)
    • 家族のために、おいしい部分を譲るなどの小さな自己犠牲
  • 自己批判やストレスが強くなる状況
    • 疲れて家事を後回しにした翌朝、自己嫌悪に陥る
    • 忙しい中で家族からの指摘を受けると、過度にストレスを感じる

2. 自分を大切にするための理想と実現方法

  • 理想とする自己ケア
    • 自分を赤ちゃんのように愛し、無条件に大切な存在として扱う
    • 無理な我慢をしない
    • 自分を「かわいがる」ことを日々意識する
  • 自己時間の確保の工夫
    • お昼寝の時間を少し削り、一人時間を捻出
    • やりたいことを設定して家事や仕事を効率化、ご褒美タイムを確保する
    • 旦那さんや親戚に子どもを預け、積極的に頼る
    • 電気圧力鍋などの家電を活用し、手が離れる時間を作る
  • 自己肯定の習慣
    • ストレスを感じた日の終わりに、自己肯定の時間を持つ
    • 「今日一日生きてえらい」と、自分を褒める

3. 家族への協力依頼とスタンス

  • 協力のスタンス
    • 自分の疲れやサポートが必要な時は、合言葉で簡潔に伝える
    • 互いに「ありがとう」「ごめんね」を言い合える習慣づけ
  • 協力の具体的な要望
    • 依頼したことはすぐにやってほしい
    • 自分が順序立てて進めているときには、干渉を控えてほしい

まとめ:自分を大切にするためのマインド

自分を大切にするとは、 「自分を主役にし、自分の時間や気持ちを優先しても良い」と思えること です。日々の生活の中で少しずつ自己ケアや家族の協力を得ながら、他人と対等に支え合えるスタンスを持つことが理想です。

今回のMeet開催情報

今回のMeetでは、はじめての「マインドツリーを育てよう」を開催したいと思います!!
テーマは広場の⁠メンバーが提案してくれた、「自分を大切にする」ということについて。 サロンの大きなテーマのため、おそらくざっくりとはなってしまいますが、サロンに入ってすぐの今の自分について振り返る機会になれば・・・と思っています。

テーマ:「自分を大切にするとは?-自分について考えてみよう-」
日時:10月25日(金)21:00~22:00頃
子連れ:OK (発言はサロンメンバーのみ。会の進行が妨げられないようにご配慮をお願いいたします。)
形態:Zoom (顔出しあり)  ※画面共有しますのでPC参加が推奨
耳だけ参加:NG ※事後に感想を提出してくれる方のみ耳だけ参加OKとします!
途中入退室:可 ※離席中の内容についての説明はできませんがご容赦ください。

【資料】GPTs「ままっこマインドサポーター」の画面

 

 

自分も家族もしあわせにしたい
ママのための
オンラインコミュニティ

"MaMaCollege"


\ メンバーの方はログイン /